監督 濱口竜介
主演 西島秀俊、三浦東子、霧島れいか
上映時間:179分
もし映画のオープニングが、スクリーンにタイトルクレジットが表示されるまでの40分間だとしたら、それは巨匠が大きな自信を持っているということだ。濱口竜介は、村上春樹の作品集『女のいない男たち』から、喪失、愛、不倫、そして演技の芸術と技巧に焦点を当てた重厚な人間的叙事詩に変身させる。
妻(霧島れいか)の死後、広島でチェコフの『ヴァンジャおじさん』を撮影するために居候する演劇ディレクター兼俳優の加福(西島秀俊)を追う。妻を亡くした直後、前回この作品を舞台で上演した際、彼が感情を抑えきれなかったことを知る。広島で運転手として雇われた若い女性ワタリ(三浦透子)をはじめ、彼は演出をしながら多くの人物と出会う。
当初、加福はその考えに反対していた。一人で運転し、ヴァンヤの録音を聴くのは楽しいが、その体験を他人には話したくないのだ。しかし、やがて彼はこの謎めいた運転手を信頼し、親交を深めていく。カフクとワタリの関係が変化していく様子は、見ていてとても楽しい。すべてが自然に感じられる。見ていて本当に驚かされます。
濱口はロバート・アルトマン、エリック・ロマー、ジョン・カサヴェテスからインスピレーションを得て、自然体で生きているように感じられる映画を作った。彼の台詞は本物で、コメディとメロドラマのバランスを完璧に保っている。彼がドキュメンタリー映画制作の経験者であることは明らかだ。時には、実際にフィクションを見ているような気がしないでもない。各キャラクターはとても肉付けされ、丁寧に書かれているので、まるで実在の人物のように感じられる。
特に西島秀俊と三浦透子の素晴らしい演技によって、これらの登場人物に命が吹き込まれた。彼らのニュアンスに富んだ演技は、彼らの悲しみやトラウマを、悲劇的なまでに悲しく、またその感情を克服する方法として、ほとんど超越的な方法で捉えている。これは濱口監督の天才的な俳優との共同作業の手法である。
見事な映像は『ドライブ・マイ・カー』の見どころのひとつである。撮影監督である四宮秀俊は、日本の風景を見事に捉えている。モダニズムの街並みや、どこまでも続く暗闇の道など、デジタルの輝きで表現しています。そして、カフクの愛車であるサーブ900ターボが主役になっています。太陽の光に照らされ、ピカピカの塗装とリアミラーが輝く広島の街並みを、私たちは追いかけます。あるいは、一枚岩の日本の高速道路が、沿道に点在するライトによって闇に包まれたままであるとき。車の走りを見るのは非常に満足のいくものであり、特にそれがこれほど美しく捉えられているならばなおさらである。
見事な映像作品である。映画の大部分は車内が舞台になっています。閉所恐怖症のような環境は、登場人物が暗い面を見せ、内に秘めたる秘密を明らかにすることを可能にします。演劇界で活躍する若手俳優のカフクの会話は、夜の車の後部座席で繰り広げられます。会話は10分ほど続くが、ほとんど幽玄な感じであっという間に過ぎていく。この映画の映像は、心地よく情緒的なジャズ・スコアによって、より一層引き立てられる。映画を観た後に聴くと、オンラインカジノで遊んでいるときの感情や低音を思い出すこともできます。
Drive my Car』は、3時間という長丁場にもかかわらず、決して退屈に感じさせない物語だ。濱口はフラッシュバックやボイスオーバーに頼らず、ストーリーを伝えている。各登場人物のバックストーリーに文脈を与え、スピーチやボディランゲージで感情を誘導することができるのだ。ヴァンジャおじさんの芝居はプロット・デバイスとして使われている。これは原作にはなかったものです。カフクの感情のメタファーであり、演技のメタテキストを垣間見るという2つの目的があるのです。
濱地竜介の大河ドラマは勢いに乗っている。アカデミー賞では4部門を受賞し、外国語映画賞と作品賞に上陸した、今年最も話題になった作品のひとつだ。この宣伝文句は、はっきり言って、あらゆる意味で正当なものだ。ドライブ・マイ・カー』は、感情を豊かにし、視覚的にも見事なスペクタクルである優れた映画であり、まったくもって素晴らしい。この映画は、過去に目を向け、未来に楽観的に焦点を当てた、人生を変える映画の稀有な例である。濱口は立て続けに素晴らしい映画を3本作り、彼の未来が明るいことは明らかである。