ポータブル電源とは?~どれが良いの分

ポータブル電源 technology

からない!購入するときの目安~

容量が大きく、持ち運びが出来る便利なもの、それがポータブル電源です。コンセント無しで使用可能、キャンプ、車中泊や災害時などに使えます。

日本は特に災害が多いので、一家に1台あるべきと言っても過言ではないでしょう。ネットで検索しただけで多種多様、どれをどう選んだらいいのでしょうか?皆さまの用途に合わせて選びやすいよう、2大ポイントを分かりやすくご説明します。

1.容量と定格出力  ~どれくらい使用できるのか?~

容量 400Wh 708Wh 1002Wh 1534Wh 2160Wh
定格出力 200W 500W 1000W 1800W 2200W
スマホ(18W)  22回 40回 54回 74回 110回
パソコン(30W)  5回 9回 12回 16回 23回
車載冷蔵庫(60W)  28時間 51時間 66時間 90時間 120時間
電気毛布(55W) 6時間 10時間 13時間 17時間 68時間

※スマホとパソコンは充電回数です。

上の表を参照に、容量が400Whで定格出力が200Wの場合、

・199Wの電化製品を使用したら、使用時間は約2時間程度

・消費電力が18Wのスマホを充電できるのは、約22回程度

ちなみに、使用したい電化製品の消費電力が定格出力のW数を超えていると、動きが遅くなったり使用できなくなったります。適切なW数を選びましょう。表はあくまで目安程度にしてください。機種や使用環境などで多少の差が生じます。

2. 出力ポートタイプ ~どんな差し込み口があるか~

・ACポートが3個

・USBポート

 Aタイプ2個,Cタイプ1個

・シガーソケット1個

・充電ポート2個      

ACポートが3個

・ACポートが3個

・USBポート

 Aタイプ2個、Cタイプ2個

・シガーソケット1個

・充電ポート1個

2つのタイプから見てみると、容量が大きくなるほど差し込み口も増えています。

用途としては、コンセント(ACポート)、USB、シガーソケットがあります。画像の3タイプ以外に、メーカーや容量によって個数が変わるので、購入時は差し込み口も覗いてみてください。

3、ポータブル電源おすすめのメーカー

いろいろなメーカーの商品があるのですが、今回はアメリカで設立されたポータブル電源メーカー「Jackery(ジャクリ)」を紹介いたします。業界ではトップクラス。1番人気があるんです。

その理由は、こちらです。

・製品の回収、リサイクルサービス

・最大5年間の補償期間(※製品によって異なります。)

・30日間返金制度

・修理、点検などのアフターサービス

・一般社団法人防災安全協会が認定

・超大容量モデルから3.1kgの軽量モデルまで幅広いラインナップ

・CESイノベーションアワード受賞

・Red Dot Award 2021プロダクトデザイン賞受賞

公式HPAmazon楽天市場Yahoo!ショッピングで購入することが出来ます。

4、まとめ

ポータブル電源は、キャンプや車中泊を快適に楽しめるのはもちろん、災害時の緊急事態が起きたとき、心の支えになる装置でしょう。ソーラーパネル付きで太陽光発電も可能な製品もあるので、エコにも繋がります。

普段の生活で使用するのも、良いかもしれません。価格は3万円位から20万円を超えるものまで、幅広くあります。

1.容量と定格出力、2.出力ポートの2大ポイントをご説明させて頂きました。

ご使用している電化製品に、合うものを選ぶための参考になったら幸いです。

もしメーカーで迷われたら、安全性、信頼性の高いJackery(ジャクリ)が良いかもしれません。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Rate article
interest-library