冬に車中泊をするときに暖房器具が必要だとお考えの方の中には、ポータブル電源で暖房が使えるのか知りたい方もいるでしょう。
この記事では、車中泊の暖房にポータブル電源を使うメリットや、使う際の注意点を解説します。
車中泊の暖房にポータブル電源を使うメリット
長時間使用できる
ポータブル電源とは、高性能なモデルならば1000Wh以上の電気を蓄電しておくことができます。
電気毛布などの暖房器具を就寝時から朝まで継続して使用できるので便利です。
排気ガスが出ない
暖房器具と言えば、灯油を燃料とするヒーターが代表的ですが、車内で使用すると排気ガスが充満してしまいます。
ポータブル電源に電気ヒーターなどを接続すれば、排気ガスの心配はありません。
音が静か
ポータブル電源が発生する音は、冷却ファンの回転音のみで、およそ45dbです。
気温が低い冬季ならば、冷却ファンが回転することも少ないため、とても静かです。
車中泊の暖房にポータブル電源を使う際の注意点
使用する暖房器具の消費電力
車中泊で暖房器具を使用する場合は、あらかじめ暖房器具の消費電力を把握しておきましょう。
ポータブル電源の容量が不足すると、就寝中に暖房器具が停止してしまうおそれがあります。
車中泊する日数
連泊する場合は、車中泊する日数に合わせてポータブル電源の容量を選ぶ必要があります。
1日に使用する消費電力を計算しておき、車中泊する日数をかけるとよいでしょう。
おすすめのJackery家庭用蓄電池
車中泊で暖房器具を使用する場合は、メリットの多いポータブル電源がとても役に立ちます。
ここでは、車中泊におすすめのポータブル電源を紹介します。
Jackeryポータブル電源2000Plus
「Jackeryポータブル電源 2000 PLus」は、車中泊で暖房器具を使用する際におすすめのポータブル電源です。
ポイントは2つあり、容量2042Wh・定格出力3000Wというスペックの高さと、最新型のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載していることです。
充放電できる回数が従来のリチウムイオン電池よりも飛躍的に向上し、4000回ものサイクル回数が可能なので、毎日フル充電しても10年以上使えます。
https://www.jackery.jp/products/explorer-2000-plus-portable-power-station
Jackeryポータブル電源1000Plus
「Jackeryポータブル電源 1000 PLus」は、Jackeryポータブル電源の中でもミドルクラスのモデルですが、車中泊で暖房を使用する際におすすめのポータブル電源です。
「Jackeryポータブル電源 2000 PLus」と同じようにリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載しており、サイクル回数も4000回なので、毎日フル充電しても10年以上使えます。
容量は1264Wh、定格出力は2000Wあり、少人数の家庭で使用する場合には特にコストパフォーマンスの高いモデルです。
https://www.jackery.jp/products/explorer-1000-plus-portable-power-station
Jackeryポータブル電源300Plus
「Jackeryポータブル電源300 PLus」も、小型のモデルながらリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したポータブル電源です。
サイクル回数が3000回と超長寿命なうえに、重量わずか3.75kgという軽さで、持ち運びのしやすさは群を抜いています。
容量288Wh・定格出力300Wというスペックにより、電気毛布を約4時間使用することができるので、単独や少人数での車中泊などにおすすめです。
https://www.jackery.jp/products/explorer-300plus
まとめ
車中泊の暖房には、排気ガスを出さないポータブル電源がおすすめです。
車中泊用にポータブル電源の購入をお考えの方は、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用のポータブル電源をぜひご検討下さい。